このたびは数あるブログの中から、当ブログにお越しいただきありがとうございます。
運動習慣をテーマに発信している、このブログの管理人の「てい」です。
当ブログでは主に、運動を習慣化する方法に関するコンテンツを、日々の実体験と学びを踏まえて提供しています。
僕自身、社会人になってから運動を久しぶりに始めたのは30歳の時で、久しぶりに運動を再開した当初は三日坊主が当たり前で、運動を続けるのがとても難しく、
『運動することは大事だとわかっているけど、続かない…』
と、どこか内心で運動する事を“億劫なもの”に感じていました。
それでも試行錯誤を重ねた結果、2025年の今では、ジムと外をあわせて“毎日歩く習慣”が自然と続いており、180日以上連続で続いている今でも運動することは『心地いい』とすら思えています。
その裏には、オンラインや書籍を通して学んだ「脳科学・神経科学・心理学」の視点から、日常生活の中に“ラクに続ける工夫”を日常に落とし込んできたプロセスがありました。
その結果、僕は”やる気”や”意思力”に頼ることのない「仕組み」で動くことの大切さに気づく事ができたのです。
このブログでは、その気づきを踏まえ、運動を習慣化する上で経験してきた成功と失敗を踏まえて、習慣化できた独自の方法を包み隠さずお届けしていきます。
もしあなたが今、
「運動を始めたいけれど、何からやればいいかわからない」
「何度も三日坊主で終わってしまっている」
「継続できる人がうらやましい」
「無理なく自然と続けられる方法を知りたい」
そんなふうに感じているなら、きっとお役に立てると思います。
まず最初は、こちらの記事を参照していただけたら幸いです。
👉 運動が続かない理由とは?実体験で見えた10の口癖と抜け出すヒント
この記事ではご挨拶だけになりますが、ほんの少しでも「運動を続けるきっかけ」になれたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
気になる記事があれば、是非、他のコンテンツもご覧ください。
あなたの毎日に、無理なく運動を取り入れるヒントが見つかることを願います。